フリーダイヤル0120-30-5050

受付時間【平日】9:00~18:30【土日祝】9:00~17:30※年末年始を除く

ごまの歴史

オニザキについて

 オニザキの創業は1956年(昭和31年)、法人化は1988年(昭和63年)、わずか半世紀の歴史です。 もっと古参のごま業者はいくらでもあるはずです。それにもかかわらず、オニザキの歴史は、ごまの歴史です。 こんなとんでもないことを申し上げるのには、理由があります。

イラスト1

 今では想像もできませんが、ほんの40年ほど前までは、ごまは、「洗いごま」や「いりごま」として売られていて、 各家庭で、すり鉢ですって使うものでした。そして、その少し前は、「洗いごま」もなく、ごまを量り売りで買って、 自分でゴミを取り除いて、洗って... オニザキの創業は、そんな時代です。

 オニザキは、「家庭ですぐに食べられる」ことを目標にして、「洗い(ゴミ取り)」や「焙煎」を専門に行なう 「メーカー」です。そして、オニザキは、このメーカーの草分けです。今では、すぐに食べられる小袋入りの「すりごま」 がアタリマエになりましたが、これはオニザキが手さぐりで作り上げてきたもの。オニザキの歴史です。

 すり鉢ですった「手作り」から、工場生産の「製品」へ。食文化として考えると、ちょっと寂しくもあります。しかし、米の例を考えてください。 昔のように臼と杵を使って、家庭で精白することなど、現代では考えられません。無洗米まで売られ、伝統的な精白より、ずっと高いレベルの製品を利用できるようになりました。

  現在のオニザキの製品は、すべて近代的な工場で生産されています。 しかし、必ずしも量産できる製品ばかりではありません。製法は、家庭で作る「すりごま」とは異なりますが、 それぞれの工程で、手作業を取り入れながら、最高の味と香りを追求しています。「家庭の味を超える」、これがオニザキのテーマです。