笠原将弘
秋の根菜と「つきごま」のかき揚げ
旬の素材、さつま芋、蓮根、ごぼう、そしてオニザキの「つきごま」たっぷりのつきごまのかき揚げ。主役がごまのかき揚げにぜひチャレンジしてください。
材料2人分
| ごぼう | ・・・・・・・・・・・・・・100g |
| さつま芋 | ・・・・・・・・・・・・・・100g |
| 蓮根 | ・・・・・・・・・・・・・・100g |
| つきごま 白 | ・・・・・・・・・・・・・・大さじ5杯 |
| 塩 | ・・・・・・・・・・・・・・少々 |
| すだち | ・・・・・・・・・・・・・・2個 |
| A(玉子 1個、冷水 150cc、小麦粉 100g) |
作り方
| 1 | Aを混ぜ合わせて衣を作る。 |
| 2 | ごぼうをささがきにする。 蓮根は皮をむいて、イチョウ切りにする。 さつま芋は千切りにする。 |
| 3 | 2.と「つきごま」を混ぜ合わせ、適量の1.を加えて混ぜる。 |
| 4 | 170度くらいの油で、3.を両面合わせて4~5分揚げる。 |
| 5 | 器に盛り、すだちと塩を添える。 |
秋なすの胡麻田楽
おいしい秋なすと胡麻の相性は抜群!以外に簡単にできてます。
このごま味噌を習得すれば、こんにゃくや他の野菜にもいろいろ使える万能ごま味噌です!
材料2人分
| なす | ・・・・・・・・・・・・・・4本 |
| 万能ネギ | ・・・・・・・・・・・・・・適量 |
| 一味唐辛子 | ・・・・・・・・・・・・・・適量 |
| A(白味噌 100g、卵黄 3個、酒 80cc、砂糖 25g、つきごま白 大さじ3杯、つきごま黒 大さじ3杯) |
作り方
| 1 | Aを混ぜ合わせて、鍋に入れて、弱火で練る。 |
| 2 | ポテッとした固さになるまで、木べらで混ぜながら火を入れる。 |
| 3 | 1.を2等分して、それぞれ「つきごま 白」「つきごま 黒」を加え混ぜる。 |
| 4 | なすのへたを切り、二等分にする。皮目に包丁目を入れる。 |
| 5 | フライパンに1cm程、油を入れ、なすを両面焼き揚げにして火を入れる。 |
| 6 | なすの身の方に2.を塗る。オーブントースターや魚焼きグリルで表面に焼き目をつける。 |
| 7 | 器に盛り、万能ネギ、一味をそれぞれに振る。 |
キノコと「つきごま」のぶっかけうどん
キノコを炒めるときに、「パドラの雫」を使うのがポイント!
あさりしたセサミオイルでさっぱりと栄養たっぷりのうどんができあがりです!
材料4人分
| 椎茸 | ・・・・・・・・・・・・・・4枚 |
| しめじ | ・・・・・・・・・・・・・・1パック |
| えのき茸 | ・・・・・・・・・・・・・・1パック |
| カイワレ | ・・・・・・・・・・・・・・1/2パック |
| 卵 | ・・・・・・・・・・・・・・1個 |
| パトラの雫 | ・・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯 |
| A(しょうゆ 大さじ1杯、みりん 大さじ1杯、酒 大さじ1杯) B(だし 200cc、しょうゆ 40cc、みりん 40cc) |
作り方
| 1 | 木の子は全て根元を切り落として、粗みじん切りにする。 |
| 2 | フライパンにパトラの雫を入れ、1.を炒める。しんなりしたらAを加えて、味付けをして取り出しておく。 |
| 3 | Bを鍋に入れて、一煮立ちさせ冷ましておく。 |
| 4 | うどんを茹でて、茹で立てをパトラの雫でからめて器に入れる。そして3.をからめる。 |
| 5 | 2.をかけて「つきごま」をたっぷり振る。卵黄と刻んだカイワレを添えて完成。 |
人気のゴマレシピをメルマガでお届け!
